糖尿病網膜症

糖尿病網膜症は、糖尿病3大合併症のひとつです。予備軍も含めると2,000万人といわれる糖尿病の患者数の多さもあって、日本の成人失明原因の上位を占めています。

糖尿病によってブドウ糖を含んだ血液は、ドロドロになり血液の流れが悪くなります。血液の流れが悪くなると全身の細い血管(毛細血管)の壁がもろくなり、傷つきやすくなります。網膜は動・静脈血管や光、色を感じる神経細胞が多数存在し、その活動を支えるために血管も豊富な器官です。網膜の血管が傷つくとさまざまな目の障害がでます。

糖尿病網膜症の進行は、3段階に分かれます。

黄斑部が正常な場合は、それ以外の網膜に重傷の網膜症が発症していても自覚がないため、ひどく進行してから、初めて受診するというケースもあります。
糖尿病と診断されたら、自覚症状がなくとも、すぐに眼科で眼底検査を受けるようにしましょう。

眼底検査や、蛍光眼底造影検査を行って、眼底の状態を見ます。硝子体出血が起きていると、眼底検査で眼底まで見ることができませんので、その場合は、超音波検査を行って網膜剥離の有無を確認することがあります。

血糖値のコントロールが第一です。原因となる糖尿病を改善しないと再燃してしまいます。
眼科では、網膜の酸素不足を解消し、新生血管の発生を抑えたり、すでに出現してしまった新生血管を減らしたりするためレーザー治療(網膜光凝固術)が行われます。網膜症が進行していたり、レーザー治療で効果が上がらなかった場合や、急激に視力が低下した場合は眼球内部に直接薬を投与したり、硝子体手術が行われます。


【休診日】火曜午後、木曜、祝日

9:30〜12:30
14:00〜17:00

※受付時間は午前・午後ともに診療終了の15分前を原則とします。
※クリニック初診の方の受付時間は午前午後ともに45分前を原則とします。


眼科一般糖尿病網膜症・網膜剥離・網膜裂孔
白内障・緑内障アレルギー性結膜炎(花粉症)
麦粒腫・霰粒腫低性近視(調節緊張)
眼精疲労・ドライアイ眼鏡・コンタクトレンズ処方

電話でのお問い合わせ
ご相談はこちら   

※休診日:木曜・祝日